先日の仙台滞在中に、駅の中にレトロな感じの珈琲屋さんを発見して入ってみたところ、「蔵王水だし珈琲」というこちら江戸ではあまり見かけない一品を見つけて早速味わってみました。
予想外にもジョッキみたいなカタチで、とても冷たい入れ物に入ったアイスコーヒー。
ブラックでいただいて、とっても幸せに^^ やっぱ水出しはいいな〜☆
最近の新幹線は車内でいろいろな充電もできるし、迷惑な車内アナウンスも無いのでとても快適に東京駅へ。
3日くらい前から激しく風邪を引いたまま、症状が変化しながらもなかなか治らないここ最近。
毎年、夏か冬のどちらかに一度は風邪でダウンしちゃうんですけども、今年は冬だったみたいです。家にいられるときも熱のせいか頭がかなりぼ〜っとしていて、いつも以上にわけがわからない感じが。なので、この機会にたまっている小説やコミックに埋もれてます。
司馬遼太郎さんの「韃靼疾風録(上下)」というのを読んでるんでます。
最初は平戸からはじまったせいか、輪郭がつかみきれなかったんですが、進むに連れて明王朝崩壊から清王朝までの物語だとわかってワクワク。
視点は平戸から漂流した江戸時代の武士の視点で描かれていて、とりわけ蘇州の夜などの描写は美しいこと限り無しな感じ(・・;!!
わたしは中国本土には香港にかろうじて一回だけ訪れたことがあるだけで、北京や長安はもとより、蘇州も洛陽も成都も未経験なんですが、漢詩で描かれる河とか柳とか梅とかの情景はかなり好きかも。
ほんとは旅先で、いろいろとメモりながら歩くとあとでいろいろ思い出しやすいかな〜とも思うんだけど、実際にはそこまで余裕なくてあっという間ですね〜(ーー;
次の旅はいつになるかわからないけども、だいたいの候補は決めていて、安芸厳島、奈良京都、九州、のどこかにしようかなとか。しばらくは、西日本を訪れまくるような気がするここ最近。
旅は、素敵だなぁ・・・。
コメント